ぼーっと。
このバラはジュリア、以前わたしが育てていたものですが、バラ難しいんですよね。病気とか害虫が多くて。
睡蓮と蓮は自身の機嫌を損ねる事以外は案外丈夫で、花を持ち帰りたい人もいません。水が上がらないから咲かないんです。けど、バラは…。トゲくらいついていないと手折られ放題、私がお母さんだったら毒も持たせてあげたい位です。ということで、いまはバラはやめました。(棘は外敵から身を守る為の物ではないらしいです。)
話しは変わります。
先日友人と話していて、最近は今までになかったイベントが定着しつつあるという話をしていました。ハロウィンはすっかり昔から当たり前にあったよ?という感じで組み込まれるようになったし、イースターってやつも出てきたよ?どうする?なんて。
どうする?って言われても、受け入れる人が大多数なら定着するでしょうしね。
こんなことしていてはあれだから、もう花まつりもフラワーフェスティバルかなんかにしたらいいんじゃない?
ケコと(花籠)人にわたして、ライスシャワーみたいにしてさ。
幸いパーカッション(打ち鳴らし)とかいっぱいあるし、ちょっとしたポリリズムくらいだったら、今ある道具でなんとかなるって!みたいな馬鹿話をしていました。これ、うっかり誰かの耳に入ったらすっごい叱られるので、先に謝っておきます、ごめんなさいm(_ _"m)(笑)
どうせ定着したので、楽しく乗ろうと思っています。ハロウィンといえばお菓子だよね、子供たちが来たらなにをあげよう。そうだ、サルミアッキだ!などと一回検索したのが間違い。宣伝の窓のところもうサルミアッキのCMだらけ。
みなさまご存知です?
私は外国のお菓子が好きで、たいていどこへ行っても輸入菓子コーナーに入ります。その日は港北のIKEAに行っていて、家具は置く場所がないので興味がなかったのでお菓子見ていました。あんまり北欧のお菓子って見かけることがなかったのでSALT SILLと書かれた一見可愛らしいグミを買いました。・・・知らないって怖い。
それで、帰って食べてびっくり。こんな破壊力のある飴?グミ?は二度と出会っていません。塩辛さと独特の臭みが生きてきた中で、経験のない味です。私が買ったものは意外と弾力は少ないタイプでしたが、ものによっては塩辛い臭いタイヤという表現もあるようです。
さすがにサルミアッキ配ったら、二度と子供寄り付かなくなるので、それだけはやめておきます。
やっぱり最後は笑顔じゃないと^^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結団式(2021.03.22)
- おめでとうございます。(2021.03.18)
- ニンニク(2021.03.12)
- 春めいて来ました(2021.03.02)
- 日々の奇跡(2021.02.23)