花まつり
この葉っぱはインド菩提樹。越冬が苦手の熱帯の樹木なので、本物は植物園くらいでしか見かけることは無いと思います。無憂樹、菩提樹、沙羅双樹(沙羅の木が二本並んでいたから双樹)が三大聖樹です。
これは、うちの一つ。しかも、本物のSri maha bodhiの実生の取り木です。実生とは種を育てたもので、子になります。これは、無料で配布して下さる方から(この大切な種を苦労して育て、増やす研究をして下さった優しい立派な方)から正式にお譲り戴いたものです。
無傷で越冬できたので、今日も皆さまを元気にお迎えできたでしょう?
音楽教室なので甘茶でご接待は出来ませんでしたけどね。その昔々、私が学生の時は必ず学校で甘茶の接待のアナウンスがありましたよ。懐かしの思い出です。
桜も今日の突風でそろそろ終盤に差し掛かって来ているのでは無いかと想像します。暖かさも安定して来たようなので、いよいよゴールデンウィークの頭には睡蓮、蓮のお手入れ時です。
たくさんの花やメダカ、エビ、ヤゴ、トンボがやって来ます。レッスンの後や、夏休みには楽しんで下さい。体力が不足して参りました、何年続けられるか分かりません。とりあえず、今年は頑張ってみます。
色々、更新が止まっていますが、サイトの他にも私がさかせて来た睡蓮、蓮の写真がたくさんあります。良かったら、どうぞ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結団式(2021.03.22)
- おめでとうございます。(2021.03.18)
- ニンニク(2021.03.12)
- 春めいて来ました(2021.03.02)
- 日々の奇跡(2021.02.23)