秋生まれ
私は秋生まれなので、これくらいの時期になってくると本調子になってきます。ヘトヘトの夏を抜けると何をするにも丁度良い静かな夜長がやってきて、寒くなろうと秋冬が好きです。かといって、春夏が嫌いな訳ではないですけどね^^
この3月あたりに、ブログが大幅に使いにくくなりスマホや端末から更新するのも、見るのも最悪の状態でなにか改善されるかと待っていたのですが、どうも半年待っても変わりそうもありません。独自にワードプレスを入れていますが、沢山の人と繋がれるよそのブログの方がよいかと考えていましたが、デザインの気に入らないので悩ましい所です。
そんな愚痴を言っていても仕方がありません、誰に得があるか分かりませんが少しばかり自分にアンケート方式で書いてみたいと思います。
Q1.好きな食べ物は
梅干し(昔は一日に30個くらいは平気だったけれど、今は随分と数が減りました。梅干し単体が好きで、梅干しのおにぎりになると好きでなくなります。
Q2. 好きな事は
音楽、ことエレクトーンで尊敬しているのは自分の先生と、神田将さんです(先生つけたほうがよいのかな???大先生、勝手に尊敬)まったくタイプが違うお二方ですが、なんか中の部分が似ている気がします。私の先生はスナイパーというか・・・炎というか・・・(笑)あんなふうになりたかったけど、私は全く足元に及びません。ピアノでは銀ちゃんという方好きです。歌も素敵だし。あと、女性のシンガーで何名か勝手に尊敬している方がいらっしゃいます。
読書 本が相当好きです。ただ、自分の知りたい分野だけを集中させているので幅はまったく広くなく、狭い分野を深く掘り下げています。冊数は300程度ですが、中に入っている巻数は3000。それは大まかでも必要なものは取り出せるようになっています。虚空のような記憶力や理解力がないので、ある場所を把握、必要なものは再読という形式をとっています。
写真 純粋に遊んでると思えるのはこれだけです。でも、熱中してしまうと周りとの時間のずれが生じるので、だんだん撮らなくなっています。最初は自分の育てている花を記録に残すだけのつもりが、カメラによってインクをべたっと流しただけに写ったり、印象が違うことに気づいて、最新を追い求めてみましたが、私の求めるものは歪んだり曲がったり、記憶の中の映像を映し出すものだったので、むしろ後ろに後ろに後退し、1000円くらいの自作のピンホールカメラが一番好きと思うくらい、完璧じゃないものが好きです。デジカメも画素数よりむしろ味を求めています。
Q4.嫌いなこと
コントロールされること。気まぐれなので自分のリズムが乱れはじめると混乱を起こします。それはある意味協調性がなく自分勝手というかもしれないです。決してその人を嫌っているわけではなく、私の仕様です。
Q5 得意なこと
トーク 訳の分からない独自の世界観があるらしく、聴いている人は10分くらいで笑い転げています。そんな笑顔を吸収して、更に元気になれるようです。
絵 私はあんまり描くのは好きではないですが、昔から褒められたので、きっと多少はなにかあるとは思っています。でも、絵の具を出すのが面倒なので向いてはいません。
Q6 性格
自分のことを自分ではよく分からないのですが、潔癖と言われることがあり、それは汚れたものを触りたくないというタイプのものではなく邪まなことが許せないという、多少行き過ぎた正義感みたいなのもので、無駄な生真面目さは害だなと思っています。
基本的には意外としなやかで明るく、元気です。花を咲かせるために10年も平気でお手入れしながら待つという気長さもあります。罠を回避する智慧が無いために、あらゆる失敗をして、経験上からその解決策ややり過ごし策を見つけ出した経験人だと思っています。悪くも悪くも。
芸術の秋ですもんね。私も少し何かと思いつつ、日々過ぎてしまっていますが生徒の皆さまの可愛い姿が私の励みでもあり、喜びでもあります。今年の夏は風疹と手足口病が多かったね、とか運動会ではこれを踊るよ、とか、学芸会ではお釈迦様役をやるよとか、そういうことで時の流れと四季を知ります。こころから有難いなぁと感謝しています。
もっともっと、色々な事をみんなと出来るようにしたい、そんな事を日々考えている私なのであります。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結団式(2021.03.22)
- おめでとうございます。(2021.03.18)
- ニンニク(2021.03.12)
- 春めいて来ました(2021.03.02)
- 日々の奇跡(2021.02.23)