ニンニク

ここの所、体調崩される方と失くしものをなさる方が増えています。その代表格がわたくしです(笑)
奇跡の変わり目で気温が安定しなかったり、年度末によって仕事などいつもにはないイレギュラーさがあり、等理由はそれぞれでしょうね。
そんなこと、不意に漏らしたとき、可愛い生徒ちゃんが対処方法を伝授してくれました。
「うちでは、なにか探し物の際はニンニク、ニンニクと唱えながら探すよ!」
これが効果的面。
忍辱なのか大蒜なのか、理由は分からないですが、失くしものの時は苛立ち、無いと思い込みながら探すことが多いです。
それを一旦魔除けのニンニクとして潜在意識に回避できるよ?あるから心配しないで?と無意識に吹きかけること、或いは忍辱として耐え忍ぶことで気持ちを安定させ、無いという思い込みを回避して冷静さを呼び戻す。そんな事が起こって見つかるのかもしれません。
いづれにしても、ここのところ3名の方がこの方法で見つかったと。
暗く、無いと苛立ちながら探すより、まるで絵の中のウォーリーやショーンを探すように、無い事や探す工程さえ楽しめたら、尚更早く見つかるかも知れないです。
余談ではありますが、私は音楽講師の立場とコインの裏表で僧侶(阿闍梨、本山は国宝、世界遺産)としての面が有ります。その為、修行を長く続けていますが、それを持ってしても生徒の皆様から教わることは山程です。
これからも、多面的に研鑽を重ねて参ります。
昨日、14時46分には山と連動して、追悼の花は咲くを教室にて演奏いたしました。